2007年12月26日水曜日

二ノ瀬泰徳『魔女の騎士~ヘクセン=リッター~』(2007)

魔女の騎士―ヘクセン=リッター (チャンピオンREDコミックス)魔女の騎士―ヘクセン=リッター (チャンピオンREDコミックス)
(2007/11)
二ノ瀬 泰徳

商品詳細を見る


 「5歳で触手に目覚めた」「中学のときに触手や拷問イラスト100枚描いてドン引きされた」「私は仮面ライダーで言うショッカーのような存在ですから」「現実の女性には感情移入できない…性的な意味で」といった、妄想力と潜在能力の高さを伺わせる(ぶっちゃけ過ぎて色々かなぐり捨ててる)数々の言動と、「触手に関しては譲れない」と豪語するほどの触手フェチぶりで注目を集めた二ノ瀬泰徳(ペンネームではなく本名)センセイのデビュー作、全1巻。触手と聞いていてもたってもいられなかったので読んでみました。濃い匂いがプンプンする上にエロエロでもなんともないのは流石チャンピオンREDだぜ。内容を簡単に説明すると、魔女の従士になった女装ショタキャラが恥ずかしい恰好をさせられたり触手に絡めとられてグチョグチョになったりして女性キャラ以上に辱められてしまう、というもの。知らない人が見たらエロマンガと勘違いされること必至な触手で衣服ビリビリ半裸寸前の表紙や、主人公が鎖でがんじがらめにされた扉絵とか、おっぱいにしか興味のない触手とか、妙にフェティシズムを刺激させられるところが多いです。流石にエロマンガではないんで本番一歩手前の段階で済んでることが多いですが、それでもけしからんと思うほどにエロいです。ショタキャラなのにっ!ショタキャラなのにっ!!……特に、全身敏感な状態でキスされて涙ぐみながらビクンビクンと悶える第四話の内容は読んでて「作者は読み手にどこまで性的倒錯を強いるのか…っ!」と思ってしまいました、ハイ。絵柄はかなり垢抜けないんですが、前述したような濃い妄想の産物とも言えるネタでカヴァーされているし、緻密な描き込みのコマで大文字がドドンと派手に躍るあたりに何というか岡田芽武テイストに近いテンションとアツさを感じさせるので、読んでて結構ビンビン(いや、局部的な意味ではないっすよ?)来るものがあります。ヴィジュアルとエロネタのインパクトのせいでストーリーがどうでもよく感じてしまいますが、作者の半ば怨念にも近い情熱(触手愛)はしっかりと堪能させてもらいました。この人にはいつか妄想力の赴くままにガチな触手エロマンガ描いて欲しいなあとマジで思います…そう思うのはきっと俺だけじゃないはず。

参考:おふらいんver2 チャンピオンREDの『魔女の騎士』作者のインタビュー凄すぎ
魔女の騎士:Wikipedia
二ノ瀬泰徳:Wikipedia

2007年12月25日火曜日

JON ANDERSON『Olias Of Sunhillow』(1976)

Olias of SunhillowOlias of Sunhillow
(2006/02/28)
Jon Anderson

商品詳細を見る


 YESのヴォーカリスト(今はバンドを離れていますが)にしてヴェルヴェット・ヴォイスの持ち主であるジョン・アンダーソンが76年に発表した1stソロアルバム。ギリシャの才人シンセサイザー奏者であるヴァンゲリス・パパサナシューとの共同制作作品。バンドのしがらみからも浮世のしがらみからも離れたところに位置するのが本作。降り立った大地もとろも宇宙の彼方へと旅立っていくという幻想的・極楽的なコンセプトをもとに、シンセサイザーやシタール、ハープ等の各種楽器、オリエンタルやエスニックなテイストが織り交ぜられたサウンドは、まさに桃源郷のごとき夢心地の空間を形成しております。ここに、浮世離れしたジョンのヴォーカル/コーラスがたっぷりと入ってくるのですから、聴き手はトリップさせられること必至。聴けば聴くほどだんだんトロトロと身がほぐれていくかのような感覚がたまらなく心地良くて、今じゃすっかりお気に入りの1枚です。この頃はYESメンバーがバンドの活動を脇においてこぞってソロアルバムをリリースしていた時期だったのですが、ジョンのアルバムはその中でも一番異色であったというのもなるほどうなづける内容だなあと。ジョンの中にあるイマジネーションの広がりを存分に味わえる昇天モノの名作であり、是非全編通して聴いて欲しいアルバムです。



JON ANDERSON:Wikipedia

2007年12月23日日曜日

2007年ベストアルバム十選 + α

今年もそんな時期になりました。特に気の利いた前置きなんてものは思いつかないのでさっさと本題突入。今年はこんな感じでございます。

-------------------------------------------

●CIRCUS MAXIMUS「Isolate」
Isolate
Isolate
posted with amazlet at 15.12.31
Circus Maximus
Sensory Records (2007-09-04)
売り上げランキング: 7,110

ネット界隈を見てみるとSYMPHONY XやDREAM THEATHERやTNTを髣髴とさせられる、メロディセンス/構築共にズバ抜けている、完成度が高い、といった感じで高評価を下しているところが多く見受けられましたが、思わずコブシを握りたくなる楽曲のドラマ性やアルバムに一貫して漂う濃密なムードについて踏み込んで言及しているとこは少なかったように思います。「オメエの感情移入が過ぎているだけじゃねーか!」と言われることを承知で言いますけども、本作はそんなみみっちい品質チェック的な手法で評価してしまうのはあまりにも勿体無い、そう声を大にして、いやむしろ腹の底から絶叫して言いたいです。有無を言わさず聴き手に直球でガツンと訴えかけてくるものがある、いくら言葉を尽くしても語り尽くせないほど語り甲斐があるというアルバムってのはそうそうあるもんではありません。時にねじ伏せ、時に泣かせ、時に昂ぶらせる絶品の高揚感、お先真っ暗な状況に一筋の光明が射し込むような見せ方、重厚なフィナーレへの布石、明確な起承転結、部分的ではなくトータルで真っ向からぶちかましてくる本作はまさにそれでした。圧倒的な世界観やバンドの逞しさ、頼もしさがありありと目に浮かんでくるので、聴くたびに感極まってしまいます。今年一番骨の髄まで堪能させてもらったアルバムですよホント。



●THRESHOLD「Dead Reckoning」
Dead Reckoning
Dead Reckoning
posted with amazlet at 15.12.31
Threshold
Nuclear Blast Americ (2007-04-24)
売り上げランキング: 611,076

●AXXIS「Doom Of Destiny」
Dooms of Destiny
Dooms of Destiny
posted with amazlet at 15.12.31
Axxis
Afm Records Germany (2007-11-19)
売り上げランキング: 460,425

前者はイギリスのプログレメタルバンドで、後者はドイツのメロパワバンド。双方共に音楽性は王道、そしてキャリア20年目前にして最高傑作と断言できる作品を放った、ということでなかなかに感慨深いものがあります。この漢気とアツさはルーキーには出せないでしょう、健闘を見せたHELLOWEENやGAMMA RAYのアルバムもそうでしたが、今年はヴェテランの強固な意地を見ました。



●kamomekamome「LUGER SEAGULL」
ルガーシーガル
ルガーシーガル
posted with amazlet at 15.12.31
kamomekamome
SPACE SHOWER MUSIC (2007-11-07)
売り上げランキング: 105,175

1stよりもコンパクトに手堅くまとまった楽曲が多くなった反面、歌詞がダイレクトに耳にススーっと入り込んでくるようになってついつい何度もプレーヤーのボタンに手が伸びる。覚醒状態にも近い歌いまわしと詞の持つ魔力を再認識させられました。「言葉では上手く説明できない見えない何かと戦っている」って表現するのはチィト語弊があるかもしれませんが、随所に見られる突発性とか獰猛さとかを聴くとついついそう形容したくなってきます。



●COALTAR OF THE DEEPERS「Yukari Telepath」
Yukari Telepath
Yukari Telepath
posted with amazlet at 15.12.31
Musicmine (2015-03-06)
売り上げランキング: 3,133


流線型の構成、ハイブリッドな音楽性、バランス感覚、オイシイところ詰まってます。



●MOSAIC.WAV「Future Fiction AKIBA-POP!!」
Future-Fiction:AKIBA-POP!!
Future-Fiction:AKIBA-POP!!
posted with amazlet at 15.12.31
MOSAIC.WAV (2007-08-31)
売り上げランキング: 1,169


気づけばPerfumeを完全無視してこっちばっかり聴いてました。べ、別にブームに乗り遅れたのが悔しいわけじゃないんだからねっ!精度の高さでは断然シングル曲に軍配が上がりますが、アルバム楽曲も過去作と比べるとかなり焦点定まってきた感がします。



●メトロノーム「サイクルリサイクル」
サイクルリサイクル(限定盤Aタイプ)(DVD付)
メトロノーム
インディーズ・メーカー (2007-01-11)
売り上げランキング: 259,940

POLYSICSの新作と同じくらい本作は聴きまくったのですが、「絶望さん」を初めとした楽曲の印象度でこっちを選びました。ヴィジュアル系ということで今後音楽性が大幅に変わっていくという可能性も無きにしも非ずでしょうが、有頂天にも通ずるユーモアセンスは捨て去らないで欲しいなあと思います。



●茅原実里「Contact」
Contact
Contact
posted with amazlet at 15.12.31
茅原実里
Lantis(K)(M) (2007-10-24)
売り上げランキング: 48,707

散々言ってますが、冒頭2曲で全て持っていかれました。あまりにもスキがなさ過ぎる。各種アレンジャー陣の職人ぶりといい、やたらサマになってる本人歌唱といい、狙いどころのハッキリした濃い内容で楽しめました。



●New Trolls「Concerto Grosso The Seven Seasons」
The Seven Seasons (Concerto Grosso 3)
New Trolls
Edel Europe (2007-08-14)
売り上げランキング: 464,847


30年ぶりのシリーズ最新作。古くからのファンには印象は今ひとつのようですが、クラシックとロックの融合手法に今だブレを感じさせないのは流石、手堅いながら年季をしっかり味あわせてくれる良い作品だったと思います。再結成のジンクスもこの人達には無縁ですね。何度でも聴きたいと思わせてくれる逸品だと素直に思います。



●筋肉少女帯「新人」
新人
新人
posted with amazlet at 15.12.31
筋肉少女帯
トイズファクトリー (2007-09-05)
売り上げランキング: 29,475


新旧のファンに十分アピールできる地に足の着いた内容でした。次は太田さんを迎えての完全復活でしょうかね。




【番外】

・米米CLUB「www.komedia.jp」
komedia.jp
komedia.jp
posted with amazlet at 15.12.31
米米CLUB
ソニー・ミュージックレコーズ (2007-09-05)
売り上げランキング: 317,882


・高梨康治&水谷広実「地獄少女 二籠 オリジナルサウンドトラック1&2」
地獄少女 二籠 オリジナルサウンドトラック
高梨康治 水谷広実 能登麻美子 TVサントラ
アニプレックス (2007-01-24)
売り上げランキング: 58,142


・斉藤恒芳「電脳コイル サントラ音楽集」
電脳コイル サントラ音楽集
TVサントラ 池田綾子 斉藤恒芳
徳間ジャパンコミュニケーションズ (2007-05-23)
売り上げランキング: 56,859


米米CLUBはアルバムに追加ボーナストラックについては賛否両論あったようですが、メンバー全員の相変わらず自重しないサービス精神に笑わせていただきました。地獄少女とコイルのサントラは楽曲単体でも十分聴かせてくれるシロモノなんですが、特に元クライズラー&カンパニーの斉藤さんによるコイルの楽曲は凄く良かった。サントラでは今年一番の収穫でした。


曲単位で選ぶとすればこんな感じになりそう。自家発電コンピ。


    1:地獄少女二籠 OST I(高梨康治&水谷広実) 「地獄メタル」
    2:AXXIS 「Doom Of Destiny(Arabia)」
    3:CIRCUS MAXIMUS 「Abyss」
    4:THRESHOLD 「This Is Your Life」
    5:9mm Parabellum Bullet 「Punishment」
    6:kamomekamome 「スキンシップ編」
    7:筋肉少女帯 「愛を撃ち殺せ!」
    8:メトロノーム 「雨」
    9:GOATBED 「Vogue Man」
    10:電脳コイルOST II(斉藤恒芳) 「疾走」
    11:COALTAR OF THE DEEPERS 「Aquarian Age」
    12:虫姫さまふたり OST(並木学&阿部公弘) 「狂おしいほどに」
    13:茅原実里 「Contact」
    14:MOSAIC WAV. 「Look At Me Tendency(New Take)」
    15:ジギタリス 「青い樹」
    16:ZABADAK 「Hello Hello!」
    17:New Trolls 「The Ray Of White Light」


1~7曲目はメタル、8~14曲目はテクノポップ/ニューウェーヴ多し。9mmはこの曲だけ何だか某最速任天堂メタルバンドばりに暴走していて爆笑したので、GOATBEDは音の強度はそのままに色気というか艶っぽさが増したのが印象的だったので、ジギタリスはギターロック+ケイト・ブッシュな音楽性が今後どう化けるか楽しみなので、虫姫さまふたりのサントラは「並木さん相変わらず良い仕事ぶりです」ということで、ZABADAKは個人的に大好きなので、それぞれ選出した次第。あと、ディーパーズの楽曲が虫姫さまの楽曲と親和性が高いのはちょっと面白かった。他にもメトロノーム「絶望さん」と大槻ケンヂと絶望少女達「人として軸がぶれている」の絶望コンボとか、米米CLUBと赤犬による【まんこUNCOコンボ】とかも考えていたのですが、イロモノ楽曲ツープラトンは存在感が強烈過ぎて他の曲喰いまくるので組み込むのは無理と判断。バカ曲オンリーでコンピ作るのも面白そう。

2007年12月17日月曜日

ゴージャス宝田『キャノン先生トばしすぎ』(2007)

キャノン先生トばしすぎ (OKS COMIX)キャノン先生トばしすぎ (OKS COMIX)
(2008/01/01)
ゴージャス宝田

商品詳細を見る


 売れない三十路エロマンガ家兼副業アシスタントのルンペン貧太が、ひょんなことから売れっ子エロマンガ家(しかしその正体は12歳ロリ少女)である巨砲キャノンのアシスタントを務めることになるドタバタ淫乱ストーリー。とにかくヒロインであるキャノン先生のスイッチ入ってからの淫乱描写がポイントでしょう、赤ちゃん生まれるのセリフと共にケツからぬいぐるみひり出したりセロハンテープの粘着部分で失神するまでマメこすったり、しょんべんのみで射精するのがおしっこ射です、など、この人がエロ描くと一味も二味も変態的になってしまってどうしようもない(※誉め言葉です)のに、そこに更にやたら勢いある加速度的演出も加わっていて思わず鼻水吹き散らしそうになります。迸るザーメン描写以上の勢いと濃厚さでもってページを埋め尽くす長尺淫語セリフとエロ擬音の嵐は常軌逸しすぎてエロ描いてるというより淫乱空間をコーディネイトしてるんじゃないかと言いたくなるほどに圧巻の一言。宝田センセイのただならぬ妄想力のスパーキングと雪崩のような淫乱語彙力の大暴走は必見でございます。ミチミチと奥の奥の奥のおへその下の部分まで一気に無慈悲に情け容赦なくネジ込まれ(以下割愛)や、亀頭の先っちょの割れ目の部分でネトネトしたガマン汁をなすりつけるみたいにディープキスされながらガッチリ腰をホールドされ(以下割愛)なんて書かれた日にゃあ読んでるこっちがあひぃもうらめぇチンポキ●ガイになって狂うああああ(以下自粛)、です…おわかりいただけましたでしょうか?というかスミマセンわかってくださいお願いします。

 一方で独自の強固なエロマンガ哲学を持ってる脇キャラの海乃みるくがやたら良い味出してたり、ストーリーとしてもバシっとキメどころをキメているところも見逃せない。編集長との衝突、エロマンガを描くことへの葛藤、エロマンガとの出会いフラッシュバックを詰め込んだラスト2話の魂のこもった内容はもがいてもがいてひたすら前へと突き進む王道なアツさがあってやたらグッときました。ああそうだ、俺らもあの頃は公園の茂みに落ちてたヨレヨレのエロマンガで胸が張り裂けそうになるほどドキドキしたんだっけあ…あの頃のむやみやたらにワクワクした感覚が懐かしくなりました。年も押し迫ったところでこのようなエロマンガ作品に出会えたことを嬉しく思います。近頃もうどうしようもなくなってきた感のあるワタクシの変態嗜好に正面切ってタメ張れる方々にもそうでない方々にも超オススメ、もう粉が出るくらいに。ロリマンガだからって手を出さないのは勿体無いです。ちなみに、本作の初回限定版にはエロマンガ誌であるコミックヒロインの小雑誌付き。凝った構成もさることながら、宝田センセイの生い立ちから同人作品/商業単行本作品照覧に加え、作中に登場する4人のエロマンガ家名義のエロマンガと、RIKI、東雲龍、あ~る・こが、金平守人、四万十曜太ectectcといった豪華ゲストのマンガ/イラストも拝めるという超充実仕様。朝起きたら兄ちゃんが3万本のチンポになっていたという巨砲キャノン名義の「30000」と、父親の報復に建設中のトイレの壁に肉便器として塗り込められてしまう娘っ子を描いた海乃みるく名義の鬼畜作品「カベノウタ」には唖然としました、どちらもわずか数ページの構成ですが、最初からクライマックスです。読んだ後の余韻があまりにも大きかったのでガラにもなくウザいくらいの長文を書きトばしてきましたが、最後に作中の印象的なセリフで締めさせて頂きたいと思います。「皆はバレるのが恐いんです 本当は 何よりも大切なことですっ Hなことはっ」

2007年12月7日金曜日

STEVEN SEAGAL『Songs From the Crystal Cave』(2005)

Songs from the...Songs from the...
(2008/02/04)
Steven Seagal

商品詳細を見る

 強靭無敵最強男 スティーヴン・セガール。彼は少し前にミュージック・アルバムを出していたんですよ。本作は2005年に発表された1stソロアルバム。仏教と精神主義に基づく詞や、ブルース/カントリー/ワールドミュージックを織り込んだ、実にアダルティーなロック/ポップスアルバムに仕上がっております。もちろんヴァイオレンスとは無縁。お世辞抜きで良い雰囲気を醸し出しており、ビックリしました。また、ヴォーカルの他にギターやドラムスも彼が担当しており、しかもこれがなかなかの腕前です。アルバムのレコーディングにはスティーヴィー・ワンダーや、レゲエシンガー/DJであるレディ・ソウも関わっているとのこと。映像作品における獅子奮迅ぶりとは全く対照的な彼の姿にはとにかくビックリしっぱなしですが、何にしても興味深い内容だと思います。可もなく不可もないアルバムという一言で片付けることもできましょうが、最強の漢セガールに思い入れのある人なら何かしら感慨深いものを感じるのではないでしょうか。ちなみに、2006年にはSTEVEN SEAGAL&Thunderbox名義で2ndアルバム『Mojo Priest』を発表しているのですが、そちらは全編泥臭いブルース/カントリー色の濃い渋めの内容になっております。



STEVEN SEAGAL - Wikipedia